2024年8月10日土曜日

ユン・チアン「ワイルド・スワン 上下」(講談社+アルファ文庫)



 

20世紀中国を生き抜いた親子三代の壮絶な物語。

 祖母は15歳で軍閥将軍の妾となり、戦後、母は共産党で昇進し、中華人民共和国の成立後に著者が生まれた。 

 彼女たち3代に渡る家族の物語は、20世紀中国の激動の歴史そのものだった。

 辛酸を舐めた祖母と母は、満州国で日本の占領政策の中での生活を強いられていた。

しかし、その中にあっても尚、崇高な人間性が輝き続けていた。

 そして、著者は両親の迫害と文化大革命の凄惨な光景を目の当たりにした。

著者自身は10代の若者として、労働キャンプに送られた。

彼女はまるで鳥籠に閉じ込められた野生の白鳥のように、自由への憧れを捨てることができずにいた。 

 この物語は、中国共産党の公式歴史解釈とは異なり、毛沢東を犯罪行為を行った人物として描いている。

 彼女たち家族は、常に不条理な状況に置かれ続けた。

にもかかわらず、決して屈することなく、自由への希望を捨てることはなかった。


※プロンプト秘話※
中国の親子三世代の物語。
「激動の時代を生きぬいた中国人の祖母、母、娘のイメージ図を描いてください」

サムネに最適素材ゲット!

中国人の貧しい女の子をえがいて下さい。文化大革命の頃の衣装


中国らしさが
足りない。
やはりアノ時代を象徴するのは、人民服。

制服をきた女の子に変えてください。人民服。
文化大革命時代の人びとが着ていたカーキ色の服


この制服を着た男性も描いてください
ガチ勢キタwww
毛沢東役、決まり。

人民服召喚成功




0 件のコメント:

コメントを投稿

手塚 正己「海軍の男たち 士官と下士官兵の物語 」(PHP研究所)

著者はドキュメンタリー映画「軍艦武蔵」の制作を通じて旧海軍軍人との面談を重ねてきた。 本書は太平洋戦争中の日本海軍の生活を克明に記録し、軍の絶対的なヒエラルキーや過酷な訓練の実態を描く。 鉄拳制裁や精神注入棒などの暴力的な訓練方法や、それに耐えた元海軍軍人たちが「もう一度海軍...