2024年8月14日水曜日

辺見 じゅん「収容所(ラーゲリ)から来た遺書」 (文春文庫)

 



「シベリアの凍土に埋もれた魂の叫び - 『収容所から来た遺書』。 

 極寒の地で息絶えた日本人捕虜、山本幡男。

彼の最後の言葉が、12年の時を超えて届いた瞬間、驚愕の真実が明かされる。 

鉄条網の向こう、自由を奪われ、希望を失いかけた男たち。

その中で、ある男が立ち上がった。 

「我々は、決して屈しない」 

言葉の力で仲間を鼓舞し、生きる勇気を与え続けた山本。

しかし、過酷な運命が彼を待ち受けていた。

 死の間際、彼が遺した言葉。

それを日本へ届けるため、仲間たちは命を賭けた。

 監視の目をかいくぐり、文字を暗記し、体に隠し、幾多の困難を乗り越えて -

 ついに届いた6通の遺書。

そこには、人間の魂の輝きがあった。 

戦争の悲惨さと、人間の底知れぬ強さ。

そして、平和の尊さを痛烈に伝える感動のドキュメント。


※プロンプト秘話※
手紙を6通、テーブルの上に広げているイメージがほしい。

「座卓の上に広げられた6通の手紙。ドアップでえがいてください」

レオナルドAIでも同じような結果。letterって文字という意味があった気がしてきた。

「日本語の手紙を描いてください。両手で手紙を持ち読んでいる姿。
手だけが写っている。」
やっとそれらしいものができた。

恒例のサムネ誕生へ
第二次世界大戦当時の軍服を着た日本人男性。丸いフレームのメガネをかけている。彼がこちらを見つめている。姿を描いてください
一発で生成完了。
実際は二等兵で軍に入隊したとのこと。階級にあった制服ではないかもしれない。。。
ドアップで決めれば、無問題!

追記 日本人捕虜の件で問い合わせがありました。なぜ中国人ぽいのかと。
生成AIはガチャなのです。何が出るかは運次第。無料生成AIだからこその縛りです。。。

「第二次世界大戦当時の日本人男性たちが作業服を着て
6人で話し合っている姿を白黒写真で描いてください




この男性1人を描いてください。















0 件のコメント:

コメントを投稿

手塚 正己「海軍の男たち 士官と下士官兵の物語 」(PHP研究所)

著者はドキュメンタリー映画「軍艦武蔵」の制作を通じて旧海軍軍人との面談を重ねてきた。 本書は太平洋戦争中の日本海軍の生活を克明に記録し、軍の絶対的なヒエラルキーや過酷な訓練の実態を描く。 鉄拳制裁や精神注入棒などの暴力的な訓練方法や、それに耐えた元海軍軍人たちが「もう一度海軍...