2024年9月15日日曜日

司馬遼太郎「合本 翔ぶが如く全十巻」(文春e-Books)


 

幕末の薩摩藩、二人の若者が運命に導かれるように歩んでいた。

西郷隆盛と大久保利通。

幼なじみであり、心の友。

二人は激動の時代に立ち向かい、共に明治維新を成し遂げる英雄となった。 

だが、夢見た未来は甘いものではなかった。

新政府を巡る数々の問題が二人を引き裂いていく。 

西郷が唱えた「征韓論」、対するは大久保の冷静な現実主義。

友として歩んできた二人は、国家の行方を賭け、ついに正面衝突する。 

理想に命を賭けた西郷。

冷徹に未来を見据えた大久保。 

 かつての親友が、戦場で、そしてその後の暗殺で命を散らすことになる。 

 『翔ぶが如く』は、彼らの葛藤と友情、そして別れを描く壮大な歴史ドラマ。 

 その背後には、近代日本の礎を築いた二人の男たちの苦悩と決断が刻まれている。 


※魔法のプロンプト※
歴史上の人物は直接書き出してくれないので一苦労。冒頭部から挫折。。。

「着物姿の大柄な男性ふたり。一人は痩せ型、もう一人は柔道の選手のような大柄。歩いている姿を描いてください」

日本人。着物を着ている
せごどん、こんな柄の着物は着てないとは思うが。。。顔隠すしかない。

明治時代の大柄の日本人男性がコチラを静かに見つめている。
眉毛は太く、目も大きい。黒い学生服を着ている。描いてください
ちょっと若すぎたか。でも顔のパーツは使えそう。

他にも描いてください。年齢は50歳代
せごどん感、あるね♪
サムネ候補キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

そろそろ城山陥落の日が近づいてきた。鹿児島では、せごどんのエンコ(遠行)というイベントが毎年9月23日に開催。西郷隆盛由来の史跡めぐりをするというもの。興味があったら、そちらにご参加ください♪














0 件のコメント:

コメントを投稿