2024年8月2日金曜日

松本 清張「軍師の境遇 新装版 」(角川文庫)



栄光と苦難が交錯する波乱の生涯。 

戦国の闇に燦然と輝いた男がいた。その名は黒田官兵衛。 

天正3年、運命の出会いが彼の人生を激変させる。

羽柴秀吉との邂逅。

卓越した知略で秀吉の野望を支えた官兵衛だが、その才ゆえに幾度となく死線を彷徨うことになる。 

荒木村重の裏切り。一年半に及ぶ壮絶な幽閉生活。解放された時には、足は不自由になっていた。だが、官兵衛の闘志は決して折れない。 

 策略と外交で難局を打開し、秀吉の片腕として頭角を現していく。

しかし、運命の嵐は容赦なく彼を翻弄する。

 本能寺の変。官兵衛の決断が、日本の歴史を大きく動かす。

 挫折と栄光。苦悩と歓喜。

そして、すべてを超えて貫かれる不屈の精神を鮮烈に描き出す。


※プロンプト秘話※
戦国武将を描くのは難しい。イラスト風でいこうとしたが、アニメ調になり好みではなかったため混在してしまった。官兵衛、秀吉、荒木だけだったからまだよかった。
統一感、これはやはり無課金勢にはつらいです。。。

「猿に似ているが人間の顔。日本の足軽の甲冑を着た日本人男性を描いて下さい。」
結果

猿ではない。日本人の男性。
結果

官兵衛といったら、赤い茶碗をひっくり返したような兜。あれがほしい。
赤い茶碗のような形の兜を被った姿を描いてください
結果

ご飯茶碗のような形。底の部分が上にくるように。
結果

右下が一番近いんだが。。。


「4枚目の写真が一番イメージに近い。これをもとに実写風の勇ましい
武者に描き直してください。兜も甲冑も赤く塗ってください。
結果
どんどん離れていく。。。








0 件のコメント:

コメントを投稿

手塚 正己「海軍の男たち 士官と下士官兵の物語 」(PHP研究所)

著者はドキュメンタリー映画「軍艦武蔵」の制作を通じて旧海軍軍人との面談を重ねてきた。 本書は太平洋戦争中の日本海軍の生活を克明に記録し、軍の絶対的なヒエラルキーや過酷な訓練の実態を描く。 鉄拳制裁や精神注入棒などの暴力的な訓練方法や、それに耐えた元海軍軍人たちが「もう一度海軍...